はねうさぎ– Author –

旅行、おいしいもの・ワインが大好きのドイツ在住40代。旅行、デザイン&アート、国際結婚ネタ、語学学習(英語・ドイツ語)のヒントをお届けします。20代後半にアメリカでインターン経験。現在はフリーランス翻訳家。ひょんなことから2017年7月11日より南ドイツ在住。干支と小動物風な行動により、幼少時に父親から「うさ」と呼ばれて育つ。その最愛の父は2021年に他界。気ままに書いてます~
プロフィール詳細は「はねうさぎ」をクリックしてね!
★TabiTabiさんに寄稿した「旅行記」
https://tabi-two.com/posts/9
-
【ロマンティック街道】ヴァイカースハイム城(宮殿)と庭園|行き方・見どころ徹底ガイド
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 バーデン=ヴュルテンベルク州にあるヴァイカースハイム宮殿は、中世から続く名門貴族ホーエンローエ家発祥の地として知られ、ロマンチック街道の見どころの一つです。 かつてはフォアバッハ川沿いの水城... -
【西〜南ドイツ】ワインと古城をめぐる大人のドイツ旅|5日間モデルコース考えてみた
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 ドイツ旅行で「ワインと歴史ある街をゆったり楽しみたい」方にぴったりの5日間モデルコースをご紹介します。 ライン川流域のロマンあふれる古城や港町、そしてフランケン地方の美しいバロックの街並みと白... -
2025夏|日本一時帰国で買ってよかった!便利&美味しいおすすめアイテム
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 2025年6月、ドイツから日本に一時帰国した際に購入して「これは買って正解だった!」と心から思えた商品がたくさんありました。 実は、日本への一時帰国は毎年必ず冬だったこともあり、初夏の日本はかなり... -
キシナウから日帰り旅行!謎の未承認国家「沿ドニエストル共和国(Transnistria)」体験レポート&街歩きガイド
こんにちは!はねうさぎです(@haneusagi_com)です。 モルドバの首都キシナウから、東南へ約60km、ドニエストル川を越えた先にある「沿ドニエストル共和国(英語でTransnistria)」。 国際的には未承認の「事実上の独立国家」でありながら、そこにはソ連... -
【乗ってみた】キシナウ〜ブカレストの夜行列車「プリエテニア号」体験レポート
こんにちは!はねうさぎです(@haneusagi_com)です。 ヨーロッパ最後の秘境とも言われるモルドバ。 今回は首都キシナウからルーマニア・ブカレストまで、私が陸路での国境越えに選んだ手段、国際夜行列車「プリエテニア号」に乗車した体験をお届けします... -
【モルドバ観光】MIMIワイナリーで極上のワイン体験を!見どころ・交通・宿泊情報まで徹底ガイド
こんにちは!はねうさぎです(@haneusagi_com)です。 モルドバのワイン文化を象徴するスポットとして、首都キシナウから車で約30分の場所にある「Castel MIMIワイナリー(カステル・ミミ・ワイナリー)」は、ワイン好きなら超おススメの観光地です。 ここ... -
東京ドーム11個分!モルドバの巨大地下ワイナリー・クリコヴァ(CRICOVA)体験記
こんにちは!はねうさぎです(@haneusagi_com)です。 東ヨーロッパの小国モルドバには、世界でも珍しい地下迷宮のようなワイナリー「クリコヴァ(CRICOVA)」があります。 ワイン好きなら一度は訪れてみたいこの場所では、全長120kmに及ぶ地下トンネルに... -
【モルドバ旅行ガイド】日本人の多くが知らない東欧の小国で出会うワインと歴史の魅力
こんにちは!はねうさぎです(@haneusagi_com)です。 東ヨーロッパにある小さな国、モルドバ。 モルドバに旅行すると言ったら、「モルドバって、どこ?」と聞かれること100%でした。 今回は、あまり日本では知られていないヨーロッパの小国・モルドバ共... -
ドイツの魚料理が意外と豪華!春限定メニューで見つけた加熱と保存の違い
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 ドイツ生活でよく聞くのが「ドイツは魚が少ない」「魚料理のバリエーションが乏しい」といった声。 実際、海とは無縁の南ドイツ・内陸部に住んでいると、日常的に魚を食べる機会は少なくなりがちですし、... -
日本一時帰国で受けてみた!大腸内視鏡検査リアル体験記
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 ドイツ在住の私が、日本への一時帰国を機に初めて大腸内視鏡検査を受けました。 海外生活が長くなり健康管理に不安が募る中、実際に日本で検査を受けたリアルな体験談をまとめました。 検査を受けようと思...