ドイツ移住– tag –
-
ドイツ語の挨拶:地域別の表現を知ろう!7つのドイツ語での挨拶の違いを解説
ドイツの語学学校では、挨拶は「グーテン・ターク!(Guten Tag!)」または「Hallo!」と習います。ところが、ドイツに住み始めてかれこれ2年の間に私の住んでいる地域のドイツ人って実は「Guten Tag」って言っていない・・・。では、どんな挨拶が使われているのでしょうか。 -
ドイツ在住者の必須口座!スマートで便利なN26ネットバンク徹底ガイド
ドイツ在住2年目にして銀行口座を開設。N26の口座開設から、画期的な使い方までをご紹介します!Postbankの口座開設で一苦労したので、それとは対照的で画期的な、ドイツのネットバンク「N26」についてレポートします。 -
日本の免許証が返ってきた!日本からドイツの運転免許証に切り替える方法と注意点
ある日、日本領事館から1通のEメールを受け取りました。「日本の運転免許証が、ドイツ側より当館に返還されました。返却方法は以下の通りです・・・」 ドイツにきて早2年。今回は、私がドイツの運転免許証に切り替えてから、日本の免許証が返還されるまでの経緯をお伝えします。 -
ドイツの美しすぎる図書館と教会!超穴場のヴァルトザッセン修道院
世界には、たくさんの美しい図書館がありますが、今まで行った中でダントツに圧巻された「ヴァルトザッセン修道院」の大聖堂と図書館。 図書館は有料でチケットを購入し、ツアーガイドさんと一緒にのみ、中へ入ることができるのですが、大聖堂は無料でどなたでも入れますので、ヴァルトザッセン修道院についてお伝えします。 -
海外在住でも投票できる!2019年参議院選挙に行ってきた
ミュンヘンの日本領事館へ行き、7月21日の参議院選挙の投票を行いました。ドイツに住んでいると、ドイツ人に触発されてか、政治について考えさせられます。 今回は、海外在住で、選挙に参加する方法をお伝えします。 -
「そういえばダーリンはドイツ人だった!」と実感する瞬間トップ5
あまり何人だから~とは決めつけたくないものの、夫に対して「やっぱりこの人ドイツ人だよね~!!!」と、しみじみ感じることがたまにあります。そのトップ5をご紹介します。 -
「リトルベルリン」東西ドイツに分裂された平和な村メドラロイト
今年2019年は、ベルリンの壁が崩壊してから30年が経ちます。 「リトルベルリン」と呼ばれる「メドラロイト」というドイツの片田舎に、東西ドイツ分裂の犠牲になった村があります。 ドイツの歴史は、多くの方がある程度知っていると思いますが、ユニークです。 その中でも、一番大きなインパクトを与え、今でもドイツ人の心の中や生活に影響を及ぼしている、東西ドイツの分断という歴史。今回は、メドラロイトについて紹介します。 -
ドイツのチップ事情:知っておきたいマナー!旅行者と新在住者のためのスマートガイド
「ドイツではチップはどうしたらいいの?!」 先日、ドイツに住む日本人の友人と、ドイツのチップ事情について意見交換をしました。友人は、ドイツ在住10年以上ですが、レストランやツアーガイドなどなど、いわゆる「サービスを提供する側」として働いてきた経験が長く、会社勤めを経て主婦になった私とは、少し考え方が違います。 一般的なドイツでのチップに対する考え方についてお知らせします。 -
【ドイツ語@レストラン】ドイツ語で注文!知っていると便利な10のセンテンス
ドイツやオーストリア等のドイツ語圏での旅行はもとより、現地に住んでいて、レストランへ行く機会って結構ありますよね。もちろん、大都市や観光地では、レストランのスタッフさんは英語が話せますが、せっかくなのでドイツ語での注文に挑戦したい方のために、知っていると便利なレストランでのドイツ語をセンテンスと共に、ドイツのレストランでの習慣や知っていると便利な情報もお伝えします。 -
ドイツ人がケチって本当?倹約・節約はドイツ人の美徳!?
「ドイツ人ってケチ」って、どこかで聞いたことがありませんか?な~んとなく、全世界で「ドイツ人のケチさ加減には定評がある」という認識があった私。ドイツで暮らしている今、「ドイツ人ってケチなのか?」という疑問について考えてみようと思います。