ドイツ人と結婚– tag –
-
衝撃発言「付き合うなら日本人が良いけど、結婚はしない」って?!
先日、フランクフルトに住むドイツ人の男友達とランチをしたのですが、その時に興味深い発言があったので少し考えてみたいと思います。それはこの記事のタイトルにもした、「僕にとって、付き合うなら100%日本人女性が良いと思うんだけど、絶対結婚はしない」というものでした。 -
「間違えても良いから気にしないで!」語学学習者にとって神な一言
失敗を恐れず外国語を練習しよう!といってもなかなか難しいもの。正直、ドイツに来たばかりの時はこんな日が来るとは想像もしていませんでしたが、一緒に現地の言葉を話せる存在がいるっていいなあ~!と実感しました。 私にとっては、こういう人の存在はとても大切で、「間違えても良いから気にしないで喋って!」と、言ってくれたことに関しても、本当に感謝しかない、と心が震えた出来事でした。 -
新年に富士山を見ながら朝の温泉につかる贅沢を味わう旅
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 今回は、沢山ある一時帰国の思い出の中で、選りすぐりの、日本で行った富士山の見える温泉旅館をご紹介したいと思います。 日本へ一時帰国していましたが、昨年はドイツ語学校のスケジュールとも重なり、... -
ドイツのお葬式・お葬儀に参列することになった時のための情報
先週、夫の祖父が亡くなり、昨日お葬式に参列しました。 以前「海外移住の準備で外せない「絶対に持っていくべきモノ」」でも書いたのですが、ドイツに引っ越してから約1年半で、ついに日本から持ってきた喪服を着ることになってしまいました。今回は、備忘録も兼ねて、また、どなたかのお役に立てばと思うので、私が体験したドイツでのお葬式についてのマナーなどを書こうと思います。 -
はねうさ夫、突然の告白!「僕はカトリック」
ドイツ人の夫がある日いきなり「僕はカトリックだ」と告白?!無宗教とばかり思っていたのに、なぜ今になって急にカトリックと言い出したのか・・・。夫婦の宗教観の違い、ドイツ人は宗教観について話さないのはなぜか。 -
【海外から選挙に参加】引っ越したら在留届を提出しよう!
転勤や結婚、留学などで海外へ引っ越したら、在留届を提出し、在外選挙人名簿登録申請をしましょう。在留届を出していないと、海外からの選挙申請ができません。申請の仕方の流れを説明します。 -
ドイツの父の日は毎年変動する!「キリスト昇天祭(Christi Himmelfahrt)」の祝日と父の日
今日はドイツの「父の日」ですが、ドイツの父の日はキリスト昇天祭の日と一緒で、日本の父の日のコンセプトと違い、どちらかというと「男の日」。男同士が集まって羽目を外し飲みまくる日なのです。 -
ドイツ語で自己紹介!知っていると便利な10のセンテンス
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 ドイツ語のB1テストまであと2か月。 まだまだ・・・なんて思っていても、すでにイースターホリデーに突入したし、何もプレッシャーが無ければ楽な方へ楽な方へと流れていくのが人間というもの。 サボりま... -
ドイツのサマータイムとは?実際に暮らして感じたメリット・デメリット
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 春の訪れとともに、ドイツではまた「サマータイム(夏時間)」が始まりました。 毎年3月の最終日曜日に時計の針を1時間進めるこの制度は、日照時間の有効活用を目的としていますが、実はメリットだけでな... -
ドイツに移住して8か月。現在のドイツ語力とオススメ教材をご紹介
こんにちは!はねうさぎです(@haneusagi_com)です。 今週からドイツ生活9か月目を迎えたので、自分のドイツ語力の現状分析をしつつ、私が実際にドイツ語教材として活用しているものをご紹介します。 ぜひ、ドイツ語学習に役立ててみてください。 【】 20...