ドイツ移住– tag –
- 
	
		  スイーツ好き必見!ドイツで絶対食べたいスイーツ6選!現地で暮らす私が、ドイツのスイーツ6選をご紹介します。ドイツへ来た際には、ドイツ食はもちろん試してみたいものですが、デザートやスイーツもぜひ食べてみましょう。おいしいですよ!
- 
	
		  ドイツ語で自己紹介!知っていると便利な10のセンテンスこんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 ドイツ語のB1テストまであと2か月。 まだまだ・・・なんて思っていても、すでにイースターホリデーに突入したし、何もプレッシャーが無ければ楽な方へ楽な方へと流れていくのが人間というもの。 サボりま...
- 
	
		  ドイツのサマータイムとは?実際に暮らして感じたメリット・デメリットこんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 春の訪れとともに、ドイツではまた「サマータイム(夏時間)」が始まりました。 毎年3月の最終日曜日に時計の針を1時間進めるこの制度は、日照時間の有効活用を目的としていますが、実はメリットだけでな...
- 
	
		  ドイツに移住して8か月。現在のドイツ語力とオススメ教材をご紹介こんにちは!はねうさぎです(@haneusagi_com)です。 今週からドイツ生活9か月目を迎えたので、自分のドイツ語力の現状分析をしつつ、私が実際にドイツ語教材として活用しているものをご紹介します。 ぜひ、ドイツ語学習に役立ててみてください。 【】 20...
- 
	
		  ドイツで体調を崩したら?ドイツの医療制度のしくみと民間療法こんにちは!はねうさぎです。 しばらくブログをアップできていませんでした。 と、いうのも気管支炎にかかってしまったのです・・・泣 実は日本でも2回かかったことがあり、今回症状が似ていたので、もしや?と思い、ドイツで初めて医者に診てもらうこと...
- 
	
		  カーニバルが終わると断食?ドイツの「灰の水曜日」と現代の習慣とはこんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 ドイツの冬の一大イベント 「カーニバル(Karneval)/またはファッシング(Fasching)」 が終わると、次に訪れるのが 「灰の水曜日(Aschermittwoch)」 です。 この日からイースター(復活祭)までの間...
- 
	
		  ドイツ三大カーニバルのひとつ、ケルンのカーニバルをご紹介!こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 以前、ドイツには「第五の季節」があることをご紹介しました。(詳しくは「ドイツの春を告げるお祭り、カーニバルがやってきた!」をどうぞ) ドイツの三大カーニバルと呼ばれるケルン、デュッセルドルフ、...
- 
	
		  【ドイツ祝祭カーニバル】ドイツの『第五の季節』を告げるお祭りカーニバルがやってきた!こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 ドイツには「第五の季節」と呼ばれるものが存在する事をご存知でしょうか。 クリスマスが終わり、年末年始が終わると、寒くて薄暗い冬本番を実感してしまうドイツの冬ですが、2月には、灰の水曜日(Ascher...
- 
	
		  【ドイツ豆知識】ドイツの郷土料理ザウマーゲンとは?ザウマーゲンのディナーパーティーレポこんにちは!はねうさぎです(@haneusagi_com)です。 皆さん、「ザウマーゲン(Saumagen)」という食べ物を知っているでしょうか。 私は、ガイドブックなどで見たことはあれど、食べたことはありませんでした。 おそらく大抵の方は、ドイツ料理と言われて...
- 
	
		  国際結婚の嫁姑事情はどんな感じ?私のドイツの家族について嫁姑問題は、万国共通の死活問題?!ドイツの嫁いだ日本人妻と義理両親の関係はいかに。
