はねうさにっき– category –
-
【ドイツ人との国際結婚】日本で手続後に相手国で婚姻登録
こんにちは!はねうさぎです(@haneusagi_com)です。 私が国際結婚するに当たり、まず日本国内で始めに婚姻届を出したことは以前書きました。 >>あわせて読む https://www.haneusagi.com/diary-international-marriage-marry-with-german また、先日ア... -
ドイツで英語はどのくらい通じる?ドイツ人の英語レベルについて
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 私はイギリス以外のヨーロッパに旅行すると決めたとき、すごく緊張していたのを覚えています。 「ヨーロッパは英語が通じない」という噂を聞いていたからです。 15年~20年前にバックパッカーだった人たち... -
ドイツ人ダーリンの正式なプロポーズはJR恵比寿駅前!えびす像の前だった
こんにちは!はねうさぎです。 「私、結婚します」という報告を友達にしたとき「勝手なイメージだけど、欧米人っていうと、やっぱりプロポーズは写真みたいに片膝ついてロマンティックな印象なんだけど、そうなの?」と、男性がお花と指輪をもって片膝をつ... -
毎週金曜日は魚の日?ドイツのキリスト教文化に根ざす習慣とは
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 ドイツに来て驚いたことのひとつに、毎週金曜日は「お魚を食べる日」として知られている習慣です。 実はこの習慣、キリスト教の宗教的背景に深く根ざしています。 特にドイツはキリスト教の文化圏なので、... -
食器洗いでカルチャーショック!国際結婚でありがちなちょっとした生活習慣と考え方の違い
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 今まで様々な国に旅行しているし、アメリカで生活したこともあるので、もうこの歳になった自分としては、よほど何か無い限りは大きなカルチャーショックや驚きは起こりません。 ただ、いまだに食器洗いに... -
【まずは私達夫婦の紹介から】ドイツ生活・国際結婚あるある!ふたり旅❣を紹介していきます
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 最近、結婚の報告をして回ると聞かれることが多いのが、国際結婚について。 自分にとっては、そんな大変なことではないのだけど、みな興味あるみたいなので、「国際恋愛・国際結婚あるある」的な内容もブ... -
ドイツ人との国際結婚、婚姻届の手続きは意外と手間がかかる!
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 先日、アポスティーユを申請した話を書きましたが、バタバタしていて先日ようやく書類を受けとりに行き、今度はそのアポスティーユ付きの書類をドイツ語へ翻訳依頼をするという作業になります。 忙しすぎ... -
デザイン優先か機能優先か、建築家へのインタビューで思うこと
こんにちは!はねうさぎです。 今日は、ある建築家さんにインタビューにいく機会をいただきました。 インタビューの内容を会社のニュースレターに掲載するためです。 会社のことなので詳細は書くことができないのですが、こちらのお宅は、東京・都心の一等... -
国際結婚の登竜門?!アポスティーユの申請に行ってきた
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 今日は、アポスティーユの申請に外務省まで行ってきました。 外・務・省・・・ 一般人にはちょっとドキドキする響きですが、私は今回外務省に出向くのは3回目です。 いずれも、日本での国際結婚の手続きの... -
日本からドイツへ!引越しにドキドキわくわく
こんにちは!はねうさぎです。 今年も3月に突入しました。 ついこの間まで、2017年になったばかりだなあと思っていたら、もう3月とは!早いものです。 私は今年の1月に入籍しまして、現在働いている会社の契約は6月末まで、そのあとはドイツに移住する事が...