2017年3月– date –
-
海外旅行で賢く節約!ユースホステル利用の完全ガイド
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 海外旅行を計画する際、宿泊場所の選択は旅の質を大きく左右します。 高級ホテルも素敵ですが、予算を抑えながら現地の文化や人々との交流を楽しむ方法として、ユースホステルは非常に魅力的な選択肢です... -
ベルリンのDDR博物館で東ドイツ時代を疑似体験:社会主義と市民生活のユニークな展示
こんにちは!はねうさぎです(@haneusagi_com)です。 DDR博物館は、特に歴史好きな方がベルリンを訪れる際には必見の観光スポットの一つです。 この博物館では、東ドイツ時代の社会主義の歴史や市民生活を、まるでその場にいるかのように疑似体験すること... -
英語を話せるようになりたい!そのために試してみたい18の方法を教えます
こんにちは!はねうさぎです。 今はドイツに住んでいますが、子供のころから英語が好きで英語に憧れがあった私。 初心者の頃って「英語を何とか喋れるようになりたい!」という気持ちが強いと思います。 そんな私が、英語を話せるようになるために実際に試... -
TOEICリスニングセクション攻略のカギ(パート2編)
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 TOEICのスコアが上がれば転職や昇進に有利になる事が多いのは事実です。 ブログ記事では、TOEICリスニングパートで何度も満点を獲得している私の経験をもとにTOEICリスニングパートの勉強方や対策をお伝え... -
毎週金曜日は魚の日?ドイツのキリスト教文化に根ざす習慣とは
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 ドイツに来て驚いたことのひとつに、毎週金曜日は「お魚を食べる日」として知られている習慣です。 実はこの習慣、キリスト教の宗教的背景に深く根ざしています。 特にドイツはキリスト教の文化圏なので、... -
食器洗いでカルチャーショック!国際結婚でありがちなちょっとした生活習慣と考え方の違い
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 今まで様々な国に旅行しているし、アメリカで生活したこともあるので、もうこの歳になった自分としては、よほど何か無い限りは大きなカルチャーショックや驚きは起こりません。 ただ、いまだに食器洗いに... -
【まずは私達夫婦の紹介から】ドイツ生活・国際結婚あるある!ふたり旅❣を紹介していきます
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 最近、結婚の報告をして回ると聞かれることが多いのが、国際結婚について。 自分にとっては、そんな大変なことではないのだけど、みな興味あるみたいなので、「国際恋愛・国際結婚あるある」的な内容もブ... -
4歳の子供から「英語の発音間違ってる」と指摘された恥ずかしい経験
こんにちは!はねうさぎです(@haneusagi_com)です。 昨日友達と英語の場合はなぜスペル(アルファベット)通りに発音しないんだろうね?という話になったので、 英語の発音について、私が思う日本人が陥りやすいミスを体験談を交えて紹介したいと思いま... -
【英会話上達への道】英語を話せるようになりたい!オススメの3か条
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 英語の読み書きは得意だけど、話せない・・・と言う方は多いのではないでしょうか。 英語を話したいと言う憧れはあったものの、初めて受けたTOEICは500点、なかなか喋れるまでは時間も労力も費やしました... -
ドイツ人との国際結婚、婚姻届の手続きは意外と手間がかかる!
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 先日、アポスティーユを申請した話を書きましたが、バタバタしていて先日ようやく書類を受けとりに行き、今度はそのアポスティーユ付きの書類をドイツ語へ翻訳依頼をするという作業になります。 忙しすぎ...