謎が多いドイツ生活!私がドイツに住んでみて驚いた3つの事

ドイツ生活
スポンサーリンク

こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。

海外生活って、日本とは違う文化、習慣、生活様式などあり、エキサイティングであると同時に困惑・驚愕することってありますよね。

若いころは、海外へ行くと「トイレットペーパーの向きが違う!」とか「夜お風呂に入らないんだ?!」とか「日曜日はお店が開いてないんだ?!」とかチクイチ驚いていた私。

アメリカ生活を経験し、30か国以上の国へ旅行している自分なので、「さすがにそんな感じだから、ドイツに来て驚くことなんてないだろう・・・」と思っていましたが、人間、何歳になっても何かあるもんなんですね~!

と、いうわけで、今日は私が個人的にドイツへ来て驚いたことトップ3をご紹介します!

>>あわせて読む

スポンサーリンク

【ドイツに来て驚いたTOP 1】ドイツの枕は正方形!

60153200-1300x1300.jpg
参照:Cotton home collection
これ、いまだに謎が解決していない、あ~んど、「何でこの形?!」っていつも思っています。

はねうさ夫はもとより、他のドイツ人に質問しても「え?日本は形違うの?なんでか?・・・ん~~~・・・そういわれてもわからない。でも僕は正方形が好きだけどね!」とのこと。

う~~~~~ん。

すっごくストレ~~ンジです。

でも、海外旅行に行ってホテルに泊まったら、日本と同じ長方形です。ってことは、正方形なのはドイツだけなの?!!

不思議なことに、ドイツで布団カバーやまくらカバーを買おうとすると、「デフォルトで正方形の枕カバーがセット」でついてきます。

サイズは80cm×80cm が一般的。

デカくない?!それもなんで正方形?!

現在ではだいぶ慣れてきて、この正方形を2つ折りにして長方形にしているんだけれど、どうも目覚めが悪い・・・首がイタくなるのです!

で、長方形のまくらが売っていないのか?というと、そうでもなくて、寝具売り場の隅っこにひーーっそりと置かれています。

もちろん長方形サイズの枕カバーを探すのも一苦労!

大手家具メーカーのIKEAなら、グローバル展開しているし、セレクションがもっとあるかも?と思って行ってみても、ぜーんぶ正方形・・・・・汗

どうして~~?ドイツ?

【ドイツに来て驚いたTOP 2】カルキが半端ない!

ist-kalkhaltiges-wasser-gesundheitsschaedlich-1e75719f.jpg
参照:Welttec
皆さんは、水には硬水と軟水があるのはご存知だともいます。

そして、「ヨーロッパって、地域によって硬水のところが結構あるよね?」ということも、ある程度ご存知かと思います。

ドイツも地域差があるようですが、一般的にはほぼ全土硬水。

硬水ということは、ミネラル分が多い!=健康的~・・・ともいえるかもしれないのですが、厄介なのが「カルキ」なんです。

カルキというと、「次亜塩素酸カルシウム」・・・そう、この物質は、日本では一般的に、水道水やプールの消毒に用いられる薬品として知られています。ドイツの水は、添加されているのではなく、自然にこの成分が多く含まれているということです。

ドイツの場合、そもそも天然水の硬度がとても高く、硬水なので、シャワー、洗面ボウル、流し台など、水を使用した後の水滴がすぐに真っ白になってしまう問題があるのです。

以下の表を見てもわかる通り、「非常な硬水」ですよ!ただの硬水じゃない!

1.gif
出展:ドイツニュースダイジェスト

一番びっくりしたのは、電気ポットに水を入れて沸かしたあと、その水を放置して次に使う時に電気ポットの中の水を捨てたら、白い塊がざっくざっくと出てきたこと!

ざっくざっくですよ!

初めて見たときは、思わず変な悲鳴を上げてしまったほどです><

人によっては下痢や皮膚炎などの健康障害を及ぼす場合もあるので、ドイツの水道水には要注意です!

最近わかってきたのですが、このカルキの対処法がそれなりにあるということ。

バスルームの場合には、カルキ除去専用のスプレーやクリーナーが販売されているので、それで掃除すればピッカピカ!

キッチン用品は、金物タワシでこするか、これまたキッチンステンレス用のカルキ対策クリーナーがあるので、それで磨けばピッカピカ!

この、電気ポット真っ白け状態を克服するには「お酢」が効果的!

ドイツのスーパーへいって、お酢やドレッシングのコーナーに行くと必ず「Essig Essenz」と呼ばれる酸度が超強力なお酢が販売されています。

始めは、これを何かに応用して食用にするのか・・・?と思い、安かったので買ってみたのですが、ドイツの主婦たちはこれを使ってお掃除することがわかってきました。

実際、お掃除用品のクリーナーにも「Essing」(お酢)の文字が書かれているのをよく見かけます。お酢の成分が配合されているってことでしょう。

この「Essig Essenz」を少し電気ポットに入れてお湯を沸かすだけで、真っ白ケッケだった電気ポットがピッカピカ!

薬剤など使うわけでないので、キッチンのお掃除、キッチン用具のお掃除にぴったりです!

ただ、少しお酢臭くなるので、その辺はよくすすぐか2度拭きしましょう。

>>あわせて読む

【ドイツに来て驚いたTOP 3】洗濯したら白いタオルがピンク色に!?

bath-towel_1203-3129.jpg
結婚前は洗濯機を持っていなかったはねうさ夫(いったい何者?!)の両親が、私たちの結婚を機に、新しい洗濯機をプレゼントしてくれたのですが(選んだのは私)、新しい洗濯機なので、色移りは洗濯機のせいではないのがわかります。

そう、理由は色々あるらしいのですが、これもカルキや硬水のしわざらしいのです。

まずドイツに来たばかりのころは、洗濯機の表示、使い方にしても、ドイツ語が全く分からないから、かなり「勘」で洗濯していました。

説明書には英語表記もあったので、それを読んではいましたが、なぜかドイツの洗濯機って一度回したら、一回の洗濯時間がえらく長いのです。

2時間半とか、3時間とか普通です。

良く考えずに「コットンモード」とか「スポーツウェアモード」とかに設定して洗濯していたのですが、ある時、日本と同じ感覚で、色物と白いタオルを一緒に洗った時に悲劇が起こりました。

洗濯が終わって取り出してみると、白いタオルやベージュ色の私のブラウスなどがピンク色に!!!

夫の赤いTシャツを一緒に洗って、それが色移りしたらしい・・・・泣

でも、そのTシャツは、もう何度も着ていて何度も洗濯しているものだったので、そのタイミングで色落ちするのって、なぜ?!と思いました。

使っていた洗濯洗剤が悪かったかなあ・・・と思って、違うモノに変えたりしてみたのですが、どうやらこの色落ち・色移りも硬水の仕業らしい。

そこで、スーパーやドラッグストアで見つけたのが「色移り防止シート」です。

このシートは、黒もの・ダークカラー用、白専用、カラーミックス・・・など用途別に販売されていて、洗濯する前に洗濯機の中にシートを1枚入れるだけ。

このシートが色落ちした水を吸ってくれる?!らしい。

ちなみに、このシート、最近は日本でも販売されているようで「身代わり地蔵」と呼ばれ、ネットで話題を呼んでいるんだとか。

主婦の皆さん!(いや、主婦でなくても)必見です!!

以下写真左から:私が使っている色移り防止シートのパッケージ、使用前のシート、身代わり後の色吸収したシート
P1080153.JPG

凄くないですか?!

特に身代わり後のクタクタ具合と色合い!ここまで色落ちして吸収するんだあ~~と。

ちなみに、この身代わり後のシートをそのまま捨てるのがもったいない私は、バスルームの床を拭いたり鏡を拭いたりしてポイしてます( ^ω^)・・・

ドイツ生活、なんだかいろんなハプニングがあるなあ・・・と思いつつも、必ずそれに対処できるものが売られているところが、さすがドイツ!と感じてしまう今日この頃。

ドイツ人が「お掃除好き」と言われるゆえんもなんだか理解できます。

きっと「お掃除好き」なんじゃなくて「やらなければいけないもの」「ほおっておくと大変なことになるから毎日しましょう」的な感覚なのだと思います。

ちなみに、ドイツの洗濯機はこのカルキで故障などの原因となるため、カルキ対策モードが内臓されています。

>>あわせて読む

コメント

タイトルとURLをコピーしました