はねうさぎドットコム– tag –
-
1日で楽しむ!ブルガリアの首都ソフィアの必見観光スポット5選
日本からドイツのワイングラスと言えばいつへ旅行すると、必ず飛行経路の途中で現れるブルガリアの首都、ソフィア。 今回は、そのブルガリアの首都ソフィアで外せない観光スポット5選をお伝えします! -
【ブルガリア薔薇祭り】パレードやお祭りを120%楽しむ方法
念願の「ブルガリアのバラ(薔薇)祭り」。今も感動が残っているため、クライマックスのパレードの楽しみ方やお勧めのお土産、その他のイベントをご紹介します。日本人のバラ生産者にもお会いすることができました。 -
【ブルガリア薔薇祭り】首都ソフィアからの行き方や泊まる場所はどうする?ヒントを教えます!
念願の「ブルガリアのバラ(薔薇)祭り」に行ってきました。「ブルガリアのバラの谷」と言われるある地域で、一年に一度その薔薇のお祭りが行われると何かで知り、ずっと夢見てきました。 ドイツからは約3時間のフライトで、首都のソフィアまで行けるので、ドイツ移住を機に、ブルガリアのバラ祭りに行ってきました!今回は、発案から実行、私の経験をもとに、バラの谷への行き方や宿泊について情報をシェアしたいと思います。 -
英語学習に活用できるオススメYoutubeチャンネル2選!
ドイツ語も全然まだまだなのですが、英語ネイティブとの交流が格段に下がってしまったドイツ生活なので、英語力の衰えを実感している今日この頃のはねうさぎです。先日、酔っ払いながらケンブリッジ英検のサンプルテストをオンラインで受けてみたら、なんとB2判定。 そこで、もうドイツ語上級の道は、ほぼほぼ諦めているので、再度英語を復習するため、Youtubeで耳を慣らしてみることにしました。 -
【ドイツ語@レストラン】ドイツ語で注文!知っていると便利な10のセンテンス
ドイツやオーストリア等のドイツ語圏での旅行はもとより、現地に住んでいて、レストランへ行く機会って結構ありますよね。もちろん、大都市や観光地では、レストランのスタッフさんは英語が話せますが、せっかくなのでドイツ語での注文に挑戦したい方のために、知っていると便利なレストランでのドイツ語をセンテンスと共に、ドイツのレストランでの習慣や知っていると便利な情報もお伝えします。 -
ドイツ人がケチって本当?倹約・節約はドイツ人の美徳!?
「ドイツ人ってケチ」って、どこかで聞いたことがありませんか?な~んとなく、全世界で「ドイツ人のケチさ加減には定評がある」という認識があった私。ドイツで暮らしている今、「ドイツ人ってケチなのか?」という疑問について考えてみようと思います。 -
一人旅に最適!私がロンドンで泊まったホテルをご紹介します
週末を利用して、友人に会いにイギリスへ行ったことは前回書きました。ケンブリッジでは、友人宅に止めてもらったのですが、ロンドンは観光に時間も必要だったので、ケンブリッジには戻らずに、ロンドンに一泊することにしました。今回は、ロンドンで泊まったホテルをご紹介します。皆さまの旅の参考になればと思います。 -
ケンブリッジ観光で必須!満足度100%のパンティングツアー
週末を利用して、イギリスへ行ってきました。名門大学の学生街・ケンブリッジは初めての訪問です。数時間ごとに変わる「ザ・イギリスの天気」を、リアルで体験しつつ、ケンブリッジ観光を楽しみました。 今回は、ケンブリッジへ行ったなら必ず体験していただきたい「パンティングツアー」についてご紹介します。 -
バクーのシンボル!5つ星ホテル「フェアモント・バクー・フレーム・タワーズ」での夢のような滞在記
アゼルバイジャンの首都は「バクー(Baku)」ですが、このバクーを象徴する、いやアゼルバイジャンを象徴するとの言ってよい「フレームタワー」。「フレーム」は「Flame(炎)」のことで、アゼルバイジャンが、ゾロアスター教の発祥の地と考えられており、その火崇拝の長い歴史を象徴してデザインされました。さて、この5つ星ホテル「フェアモント・バクー・フレーム・タワーズ」に宿泊しましたので、感想を含めホテルについてご紹介したいと思います。 -
アゼルバイジャンのヘイダル・アリエフ・センターに行ってきた
オイルマネーで急成長中のアゼルバイジャン。国家の成長を示すものとして、アゼルバイジャンの首都・バクーには、いくつかの奇抜な建築物があります。もちろん、近代的なホテルやビルもたくさん建設中でした。その奇抜な建築物のひとつ「ヘイダル・アリエフ・センター」についてお伝えしたいと思います。