ドイツ生活– tag –
-
ドイツ流おもてなしの食事は日本とは全く違っていた
こんにちは!はねうさぎです。 先日、はねうさ夫の親友が遊びに来ました。 同じ趣味のチェスで知り合ったようなのですが、2人ともランニングも好きなようで良く一緒に旅行に行っては走ったりサイクリングしたりして“トレーニング”しているらしい。 そのお... -
ドイツでの滞在許可証を申請!外国人局は予約制:滞在許可条件など
ドイツの外国人局へ滞在許可証(Aufenthaltserlaubnis)を申請してきました。ドイツのお役所では、事前にアポイントを取ってその日時に行くことが多いように思います。日本のように気の向く日に行って番号が書かれた紙を取って待つのとは勝手が全く違うので、必ずお役所へ行く前には電話などで問い合わせをしておきましょう。 -
【日曜日は何もしない日】ドイツ人の週末の過ごし方と楽しみ方
日曜日にはお店が閉まってしまうドイツ。ドイツ人はどのように週末を過ごすのか。気になるドイツ流休日の過ごし方をレポート。 -
そんなに悪くない?!ドイツでのお米事情とお米ライフ
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 東京ではサラリーウーマンだったわけですが、現在ドイツでは専業主婦の私。 主婦と言えば毎食何の食事を作るか悩むというのがつきものでしょう。 私も結構悩んでいます。 理由として大きく上げられるのは... -
ドイツでのSIMカードの購入方法、利用方法や手続きについて
こんにちは!はねうさぎです。 日本で使っていたiPhone SEをSIMロックフリーにして、海外旅行などで使用していたため、ドイツへ移住した際にもとりあえず同じデバイスを使って、ドイツで安いSIMカードだけ購入しようと考えていました。 ドイツに長く住んで... -
ドイツ人はフリーマーケットがお好き!ドイツの週末はフリーマーケット巡りを楽しむ
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 ドイツの週末の過ごし方や楽しみの一つとして、多くの人々がフリーマーケットを訪れます。 ドイツの文化や習慣を垣間見ることができるフリーマーケットは、地元の人々や観光客の間で人気があります。 私の... -
イースターって何?ドイツで見かけるたまご・うさぎ・子羊の意味とは?
こんにちは!はねうさぎです(@haneusagi_com)です。 ドイツに住んでいると春になるたびに街にあふれるのが、カラフルなたまご・うさぎの置物・そして謎の「子羊ケーキ」。 「これは一体…?」と思って調べてみると、すべてイースター(復活祭)に深い関係... -
ドイツで英語はどのくらい通じる?ドイツ人の英語レベルについて
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 私はイギリス以外のヨーロッパに旅行すると決めたとき、すごく緊張していたのを覚えています。 「ヨーロッパは英語が通じない」という噂を聞いていたからです。 15年~20年前にバックパッカーだった人たち... -
毎週金曜日は魚の日?ドイツのキリスト教文化に根ざす習慣とは
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 ドイツに来て驚いたことのひとつに、毎週金曜日は「お魚を食べる日」として知られている習慣です。 実はこの習慣、キリスト教の宗教的背景に深く根ざしています。 特にドイツはキリスト教の文化圏なので、... -
食器洗いでカルチャーショック!国際結婚でありがちなちょっとした生活習慣と考え方の違い
こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。 今まで様々な国に旅行しているし、アメリカで生活したこともあるので、もうこの歳になった自分としては、よほど何か無い限りは大きなカルチャーショックや驚きは起こりません。 ただ、いまだに食器洗いに...