【わが家deごはん】ドイツの山菜ベアラオホBärlauch!西洋の行者ニンニクお勧めレシピ10

こんにちは!はねうさぎ(@haneusagi_com)です。

最近ドイツも、だんだん春らしく、温かくなってきました。

ドイツの春の味覚と言えば、猫も杓子もこぞって食べる?!「白アスパラガス」が有名ですが、春の山菜として「ベアラオホ(Bärlauch)」もこの時期だけ市場(マルクト)やスーパーに並びます。

「ベアラオホ(Bärlauch)」とは、ヨーロッパに自生する「西洋の行者ニンニク」のことで、ニラやニンニクのような香りがする山菜です。

ドイツ語で、「Bärlauch(ベアラオホ)」、英語では「Ramsons(ラムソン)」や「Wild garlic(ワイルドガーリック)」と呼ばれているようです。

ドイツ語で、動物のクマ (Bären)とネギ(Lauch)が組み合わさった言葉が「ベアラオホ」で、興味深いことに、日本でも「クマネギ」、「クマニラ」などと呼ばれることもあるらしいです。

事実、ラムソンはネギ属の多年草で、収穫の時にニンニクのようなネギのような香りがしますよ!

今回は、私が愛してやまない、ベアラオホを使った和洋折衷なレシピをご紹介します!

スポンサーリンク
目次

行者ニンニク・ラムソン・ベアラオホ?!って何のこと?

©haneusagi.com

ちなみに、「行者ニンニクってなに?!」と思う方もいると思います。

日本では、北海道を中心に食べられているらしく、北海道の寒冷地や高山に生えている基本的に野生の植物(山菜という良い方がいいでしょうか)です。

行者が修行のために山にこもり、その間に山に生えているこの山菜を食べたことから、「行者ニンニク」という名称で呼ばれるようになったと言われています。

アイヌ語での呼ばれ方などもあるようですが、「行者ニンニク」というのが標準語?!なのかな??

行者ニンニクには、ニンニクよりも多いアリシンという成分が含まれており、アリシンにはビタミンB1の吸収を助け、疲労回復や滋養強壮に効果があります。

また、ベータカロテンも豊富で、免疫力を高め、強い殺菌効果があるなど、美味しいだけでなく、栄養価の面でも注目すべきことが多くあります。

ですから、行者ニンニクを食べた修行中の行者に滋養がつきすぎてしまい、修行にならないから食べるのを禁じられたという説もあり(笑)、強いパワーを秘めた食材であることがわかります。

通常のニンニクと比較すると、収穫までに長い期間がかかるので、スーパーなどに出回ることが少なく、また旬も短いことから、とても貴重なんだとか。

確かに日本に住んでいた時には一度も見たり聞いたりしたことはありませんが、母に話したら「知ってるし食べた事ある」との事なので、やはり森に行く人は知ってるのかもしれませんね。

ドイツでは、この行者ニンニクこと「ベアラオホ」は、スーパーで買うと少量しか入っておらず、1袋2~3ユーロするので、多くのドイツ人は、森へ摘みに行きます。

今年、義理母に、私がベアラオホに夢中だと話したところ、沢山ある森のある場所へ連れて行ってもらいました(笑)

ちなみに、正式には、ラムソンと行者ニンニクは別の植物らしいのですが、ここでは同一として記事にしますのでご了承ください。

ラムソンの学名は Allium ursinum で、ギョウジャニンニクと同じくネギ属の植物だが別種である。

by Wikipedia

「ベアラオホ・ペスト」は定番の万能調味料!用途はパスタだけじゃない!

Foto marianne.hoydalsvik / Depositphotos

ドイツで最もポピュラーかつ定番のベアラオホの使い方、保存の仕方として「ペスト(ペースト)」にすることがあげられます。

イタリア料理でおなじみのバジル・ペストを想像していただければよいと思いますが、そのイメージで、バジルの代わりにベアラオホを使ってペストを作ります。

【材料】

  • ベアラオホ 150g
  • オリーブオイル 250ml
  • 塩 小さじ1

アレンジとして、ペッコリーノやパルメザンチーズ入り、スパイシーチリ入り、クルミやヒマワリの種、アーモンド、松の実などのナッツ入り、などがあります。

私はチーズ入りを作った事がありますが、私の義理母は「アーモンドを入れると美味しくなるわよ」と言っていました。

作り方】

1. ベアラオホの葉を良く洗い、良く乾かす(キッチンペーパー等で葉の両面の水分を良くふき取るのがオススメ)

2. 葉を粗みじんにして、オイルと塩と一緒にブレンダーでペースト状にするかすり鉢ですりつぶしてペースト状にします。

3. 熱湯消毒したガラス瓶や保存瓶に気泡や空気が入らないように移し入れ、表面にオリーブオイルを張って気密性を高めて(空気に触れないように)保存します。

スパゲッティなどのパスタはもちろんの事、茹でたジャガイモに絡めたり、白身魚にソースとしてトッピングしたり・・・と、用途は無限です!

「ベアラオホバター」でコクとパンチのある一品に!

© haneusagi.com

【材料】

  • バター 250g
  • ベアラオホ 150gくらい(お好きなだけお好みで)
  • レモン汁 小さじ1
  • 塩コショウ 一つまみ
  • チリ(お好みで)

【作り方】

1. 新鮮なベアラオホをみじん切りにし、常温に戻しておいた柔らかいバターをブレンダーに入れ、塩、こしょう、レモン汁を加えてよく混ぜあわせます。

2. 容器や型、オーブンペーパーでキャンディ上に包むなどして冷蔵庫で30分以上冷やしてください。

シンプルにカリッと焼いたバゲットに塗って食べるのがオススメですが、QQBやフライパンで焼いたお肉やお魚に添えていただくのも美味しいです!たらこパスタに混ぜても美味!

「ベアラオホのクリームスープ」はおもてなしにもピッタリ!

© haneusagi.com

緑色のスープがとても春らしく、おもてなしにもピッタリのベアラオホスープ!

写真は海老入りです^^

【材料】

  • 玉ねぎ 中1個
  • じゃがいも 大2個
  • ベアラオホ 50g~(お好みで適宜)
  • 野菜スープ 500ml ※コンソメ1キューブにお湯でもOK
  • 生クリーム 200ml(牛乳や豆乳でもOK)
  • オリーブオイルまたはバター 大さじ1
  • ナツメグ 少々
  • 塩コショウ 少々
  • 根セロリ(あれば)

※私はドイツのスーパーに売ってる「スープ用の野菜セット」1パック+チキンブイヨンを使用しました。ベースとなるスープはお好きな組み合わせで作ってください。

作り方】

1. 玉ねぎ、根セロリ、じゃがいもを細かく切り、オリーブオイルで炒める。

2. 塩、こしょう、ナツメグで味付けし、野菜スープストックを入れて、20分ほど野菜が柔らかくなるまで煮る。

3. じゃがいもに火が通ったら新鮮なベアラオホを細かく刻んで投入し、ハンドブレンダーで撹拌してから、生クリームを入れて弱火で温める。

4. 味を見て、塩加減を調節してから盛り付けてください。

このスープに、事前にバターで軽く炒めておいた海老やホタテを入れると豪華になります!

「スープが残っちゃった・・・」というそこのあなた!

翌日は、クリーム(スープ)パスタとしてアレンジすることも可能です。

以下写真は翌日のランチ「ベアラオホのチキンクリームパスタ」です。もちろんトッピングで「追いベアラオホ」してね!(笑)

©haneusagi.com

「ベアラオホのニョッキ」はドイツでも人気!色も鮮やかで栄養価も高い

Foto IrKiev / Depositphotos.com

ドイツでペストと並んで人気があるレシピは、ベアラオホのニョッキです。

そのままでも美味しいですが、特に肉料理の付け合わせにお勧めします。

【材料】

  • 新鮮なベアラオホ(約一握り) 30〜40g
  • ジャガイモ 400g
  • バター 30g
  • 卵 1個
  • 片栗粉 大さじ2
  • セモリナ粉(小麦粉) 50g
  • 塩・コショウ 少々
  • パルメザンチーズ(お好みで)

【作り方】

1. じゃがいもを皮つきのまま柔らかくなるまで煮る。

2. ベアラオホを洗って軽く乾かし、ざっくり切る。

3. ベアラオホと卵をハンドブレンダーで混ぜ合わせる。

4. 茹でたじゃがいもを皮をむき、マッシャーなどでつぶし、10分ほど水分を飛ばす。

5. マッシュポテトと「3」、片栗粉と小麦粉、塩とコショウを全て混ぜて生地を作る。

6. 手に小麦粉をつけ生地を細い棒状に伸ばしていく。親指と同じくらいの太さを目安で形作り、2cmの厚さに切る。

7. 切ったニョッキをまるめて形作り、フォークで平らにする。これで表面に溝ができ、ソースが絡みやすくなる。

8. たっぷりのお湯に塩を入れ、ニョッキが水面に浮いてくるまで数分間茹でる。

9. ニョッキを鍋からあげて水気を切り、バターを入れて混ぜる。

10. お好みでパルメザンチーズを振りかけて召し上がれ!

ベアラオホ無しの通常のニョッキと一緒にバイカラーにして盛り付けると見た目もきれいですよ。

「ベアラオホとジャガバター」はシンプルなのに最高のハーモニー

ニョッキでもご紹介した通り、ベアラオホとジャガイモの組み合わせは最高です。

付け合わせにピッタリなベアラオホジャガバターです。

【材料】

  • ジャガイモ 大4個
  • バター 適宜(お好みの量)
  • 塩コショウ 少々
  • 新鮮なベアラオホ ひとつかみをみじん切りに
  • パルメザン粉チーズ お好みで

【作り方】

1. ジャガイモは皮をむき、約20分茹でる

2. ジャガイモを茹でている間に、ベアラオホを洗い、みじん切りにしておく

3. ジャガイモに火が通ったら水を切り、バターとベアラオホのみじん切りを投入し、塩コショウ、お好みで粉チーズを入れてよく混ぜて出来上がり

温かいうちにお召し上がりください。お肉、お魚、どちらの付け合わせにもピッタリです。

「卵とじ・スープ・餃子・チジミ・麻婆豆腐」にピッタリ!ニラ同様の使い方の定番!

© haneusagi.com

ベアラオホって、アジア料理にも合いますよ。

ニラと同じ使い方を想像していただければいいと思いますが、卵料理との相性もバッチリ!

刻んだベアラオホを卵とじにしたり、中華風または和風スープ、お味噌汁に入れたり、そのままお浸しに、餃子に、チジミに・・・大活躍です。

麻婆豆腐に入れると色どりもよく、栄養満点でお勧めです。

ベアラオホをお料理に使う時の注意点として、

  • 新鮮なベアラオホを使うこと
  • 火を通しすぎない(著類の一番最後に投入する)

ことがポイントです。

こちらはチジミ❤

中身が見えませんがこちらはベアラオホ入りの餃子です。ニラの代用としてベアラオホを使用し、他はいつもの餃子の作り方と一緒です。水餃子にしても美味しいです❣

©haneusagi.com

>>あわせて読む

https://www.haneusagi.com/diary-wagaya-de-gohan-gyoza-recipe

© haneusagi.com

「ベアラオホ醤油漬け」で白ご飯がすすむ!長期保存も可能な万能調味料に

参照:RecipeMemo

日本や韓国での王道のベアラオホの食べ方、および保存方法は、醤油漬け!

日本でも瓶詰めが販売されていますし、韓国のは缶詰をドイツで見たことがあります!

シンプルにお醤油だけに付ける人、お醤油とお酒半々でつける人などいらっしゃいますが、ここではごま油が香る醤油漬けのレシピをご紹介します。

【材料】

  • ベアラオホ(行者ニンニク 200g
  • 醤油 200ml
  • みりん 大さじ4
  • ごま油 大さじ4
  • 唐辛子(お好みで)

※分量は醤油漬けにするベアラオホの量に合わせて調節してください

【作り方】

1. ベアラオホを念入りにきれいに洗う。日本の行者ニンニクを使用する場合には、茎の部分の赤い皮を剥き、薄皮があればそれも剥く。

2. 塩少々を加えた熱湯でサッと茹でて(1分以内)ぎゅうーっと水気をしぼり、ベアラオホを食べやすい大きさに切る(3~4cm)。

4. 保存用容器(タッパやガラス瓶など)に醤油、みりん、ごま油を混ぜ合わせて「2」のベアラオホ(行者にんにく)を加え、冷蔵庫で1〜2日ほど漬けこむ。1週間後からが食べごろ。

キチンと保存すると1年は持つそうです!

すごいですね。

韓国では焼肉に巻いて食べるそうで、日本では、醤油漬けをそのまま白いご飯に乗せて食べたり、野菜炒め、チャーハンにいれたりして、調味料的な感じで使う事も多いようです。

私は真似して、ベアラオホの醤油漬けを家のホットプレートで焼肉した時に巻いて食べてみました。

「焼肉+ベアラオホ醤油漬け+マスタードソース」が美味しいです!

また、醤油漬けにした漬け液も、ベアラオホの風味が移っていて美味しいので、漬け液もスープに使ったり、冷ややっこにかけたり、ドレッシングにしたりと捨てることなくすべて使用できます。

>>あわせて読む

肉と巻くだけののカンタンおつまみ「ベアラオホの肉巻き」

©haneusagi.com

お肉とベアラオホの相性っていいんですよね。

このレシピならあまりお料理が得意でない方でも簡単に(それも出費抑えて)できますのでお勧めです!

ニンジンの細切りをベアラオホで巻き、そのあと薄切り豚肉で巻きいたものをフライパンで焼いて、たれに絡めたレシピをご紹介します。

【材料】

  • ベアラオホ(または行者ニンニク) 100~150g
  • 豚バラ肉スライス 100~150g
  • 細切りニンジン 適量

<調味料A>

  • お酒または白ワイン 大さじ1
  • みりん 小さじ1
  • めんつゆ2倍濃縮 大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • ショウガ千切り(お好みで)

【作り方】

1. ベアラオホは良く洗う(行者ニンニクの場合は根元を切り落とす)

2. ニンジンを細切りにし、レンジで30秒チンする。キッチンペーパーで水気をとる。

3. ニンジンをベアラオホで巻く。

4. 豚バラ肉数枚をまな板の上に寿司海苔のように敷き、軽く小麦粉を振る。その上にニンジンを巻いたベアラオホをのせて巻く。軽く表面に小麦粉をたたいておく。

5. 中火で熱したフライパンにごま油をひき、4を焼く。

6. 豚バラ肉にこんがりと焼き色が付いて火が通ってきたら、混ぜ合わせておいた<調味料A>を加え中火で照りが出るまで転がしながら煮詰めてできあがり。

5. 食べやすい大きさに切って皿に盛り付ける。

ご飯のおかず、お弁当は勿論の事、おつまみにもピッタリなのでぜひ作ってみてくださいね。

魚介との相性も抜群!刻んだベアラオホをトッピングするだけ!ムール貝ワイン蒸し/イカバター焼き等に

©haneusagi.com

和洋折衷、色々な料理に合うベアラオホですが、漬け込んだり、フードプロセッサー導入したりはめんどくさい!というあなたでもベアラオホの魅力を堪能できる使用法もありますよ。

とにかく新鮮なベアラオホを千切りやみじん切りにして、料理済みのものにトッピングするだけです!

焼き鳥に千切りの紫蘇をトッピングしたり、パスタの仕上げにバジルをトッピングするイメージです。

簡単なのに香りもよく、ベアラオホの緑色でお料理の見た目もぐーんと良くなるので一石三鳥?!(笑)

私は、個人的に生っぽいベアラオホがあまり好きじゃないので、アツアツのお料理にサッと絡めたりトッピングしてお料理の余熱でベアラオホの香りが経つような使い方が好きです。

リゾットにベアラオホを混ぜるのも美味しいです^^

お肉との相性バッチリなベアラオホですが、魚介類にも合うベアラオホなので、お勧めの使い方は、ムール貝のワイン蒸しの最後にパセリの代わりにベアラオホのみじん切りをトッピング、以下醤油バター焼きの最後にベアラオホを絡める、などがオススメです!

ちょっとオシャレに「ベアラオホとスモークサーモンのキッシュ」

©haneusagi.com

今回は、怠け者の私にピッタリな、市販のパイ生地やタルトシートを使った簡単なレシピをご紹介します。

生地を作るのが億劫でない方は生地も作ってみてね。

【材料】

  • 市販のパイシート 1枚
  • 長ねぎ 1本
  • ブロッコリー 小分けに切って10枝程度
  • バター 大さじ1
  • スモークサーモン(または生サーモン) 300g
  • ベアラオホ 150~200g
  • 生クリーム 300g
  • サワークリーム 200g
  • グリュイエールチーズまたはピザチーズ 100g
  • 卵 5個
  • 塩 小さじ1/2
  • 胡椒 適宜

分量はタルト型( Ø28cm)を想定しています。

キッシュを上手く仕上げるポイントは、具材の水分と油分をできる限り取り除いてから型に入れる事です。水分や油分が多いとべチャットした仕上がりになるので気を付けましょう!

【作り方】

1. 作業の約10〜15分前に冷蔵庫からタルト生地を取り出す。

2. ベアラオホを洗って乾かしておく。長ネギはきれいに洗って輪切り、ブロッコリーは一口大にカット、スモークサーモン(または生サーモン)も食べやすい大きさに切る。

3. 鍋にバターを熱し、長ネギを炒める。ブロッコリーを加え、さらに2分ほど調理する。塩はいれずにコショウだけする。

※炒め終わったら具材をキッチンペーパーなどに広げて油分をとってください!

※スモークサーモンもキッチンペーパーで事前に水分・油分をとっておいてください!

4. 洗って乾かしておいたベアラオホを細かく刻む。生クリームとサワークリーム(私は最近Buttermilchがお気に入り。投入でもOK)、グリュイエールチーズをすりおろし(ピザチーズでもOK)、卵、塩小さじ1/2と混ぜ合わせて卵液を作る。最後にベアラオホを追加して軽く混ぜる。

5. オーブンを180度に予熱する。タルト型( Ø28cm)にまんべんなくバターを塗る。型を市販のパイ生地で完全に覆い、フォークで底の部分を数か所刺して小さな穴をあける。

6. 炒めて水分油分を取り除いた野菜とスモークサーモンをタルト型に並べます、そして卵液をタルト型に入れ、むらなくならし、オーブンで約35分間焼く。

7. 表面に焼き色がついたら最低2時間は冷ましてから切り分けてください。焼きたてをいただくと、うまくキッシュを切ることができません。

>>あわせて読む

https://www.haneusagi.com/diary-wagaya-de-gohan-white-asparagus-salad-soup-recipe

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次